大容量のポータブル電源は、非常時の対策を始め、アウトドアで頼りになる存在です。
本記事では、大容量なモデルの特徴やメリット、オススメのポータブル電源を紹介します。
大容量ポータブル電源を購入検討中の方や、新しい製品を探している方は参考にしてみて下さい。
目次
1.大容量ポータブル電源とは?メリットと使い方を解説
2.断トツの容量!大容量ポータブル電源の特長と選び方
3.製品紹介
4.まとめ
1.大容量ポータブル電源とは?メリットと使い方を解説
ポータブル電源にも数多くの商品があります。
その中でも、大容量ポータブル電源は、コンパクトながら大容量の電力を供給できる便利なアイテムです。
ポータブル電源の容量は、1時間あたりの消費電力量を表す「Wh(ワットアワー)」という単位で記載されますが、バッテリーの容量が大きなものを使用することで電化製品を長時間使用することができます。
参考例
消費電力50Wの電気毛布を使用する場合、以下の通りの稼働時間となります。
・バッテリー容量500Whのポータブル電源
500Wh÷50W=10時間使用可能
・バッテリー容量2,000Whのポータブル電源
2,000Wh÷50W=40時間使用可能
緊急時やアウトドアレジャーにポータブル電源を役立てたい場合は、大容量のポータブル電源を用意しておくと安心です。
2.断トツの容量!大容量ポータブル電源の特長と選び方
大容量ポータブル電源のモデルの場合、高性能モデルであるケースが多いですが、ポータブル電源の定格出力にも注目してみるとより満足のいく製品を選定することができます。
定格出力が大きくなるほど、より消費電力の大きな電化製品を使うことができるようになります。
以下に出力帯別に大まかな使用可能機器を記載するので参考にしてみて下さい。
- 定格出力500W前後
スマートフォンの充電、液晶テレビ、車載冷蔵庫、電気毛布などが使用可能。
- 定格出力1,000W〜
炊飯器、電気ケトル、ヒーターなど1000W以内の電化製品であれば使用可能。
- 定格出力2,000W〜
IH調理器、ドライヤー、ホットプレートなどの高出力家電が使用可能。
3.大容量で安心のJackeryポータブル電源!
大容量ポータブル電源を選ぶのであれば、Jackery(ジャクリ)のポータブル電源がオススメです。
Jackeryポータブル電源は国内で「防災製品等推奨品認証」を取得しており、製品自体が高い信頼性と安全性を備えています。
国内サポートデスクも充実しているため、購入後の不安もなく安心して使用できるのもポイントです。Jackery(ジャクリ)公式サイト:https://www.jackery.jp/
特に、今夏発売された「Jackeryポータブル電源2000Plus」「Jackeryポータブル電源1000Plus」は、リン酸鉄系リチウムイオンバッテリーを採用した高耐久、高寿命の製品です。
さらに、拡張バッテリーにより大容量ポータブル電源のニーズを満たします。
4.まとめ
大容量ポータブル電源を選ぶことで、長時間の電化製品の使用を可能にします。
バッテリー容量とあわせて、定格出力も大きなポータブル電源を選ぶことで接続可能な製品の幅も広がり、利便性も向上するでしょう。
ポータブル電源の電池切れを不安に感じる方は、ぜひ「Jackeryポータブル電源」を検討してみて下さい。