SUITSのin the first place 海外ドラマで英語
最近海外ドラマのSUITSを見てて気付いたのですが、やたらと使われるフレーズがありました。
それが、in the first placeという表現です。みなさんは聞いたことありますでしょうか?1つのエピソードに凄い時は5回くらい出てくる、最頻出フレーズです。
というわけでin the first placeについて今日は解説したいと思います。
前回の記事はこちらから→Disney+で英語を勉強しよう
in the first placeの意味と使い方
まずはCambridge dictionaryで意味を調べてみると、
in the beginning: 最初に
We should never have agreed to let him borrow the money in the first place.
そもそも彼にお金を貸す事を、私たちが賛成しなければよかったんだ。
前置詞のinとthe first place をつなげて、副詞句的な形になって使われている表現です。
placeは「場所」などを差す名詞でfirstと繋げる事で「最初の場所」という意味になりますが、これは必ずしも物理的な場所ではなく、「最初の状況、場面」と解釈されます。
なので肯定文では「最初に」という意味になり、否定文では「そもそも」「最初から」という日本語の解釈が一番しっくりくるのではないでしょうか。

この場合は「そもそもなぜ最初にその案を実行したのか?」という意味になりますね。
SUITSでの使われ方

ちょうど主人公の1人であるハーヴィー(右の人)がin the first placeを使った良いセリフを言ってたのでそこから抜粋しました。
Harvy: The truth is, I never should have let him go in the first place.
そもそも、マイクを1人で行かせるべきでは無かった。
neverは否定系の副詞なのでここでは「そもそも」の意味がしっくり来ると思います。
shouldの助動詞の過去形にしたいので、ここではshould+have+過去分詞の形になっているのもポイントですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
in the first placeはSUITSもそうですが、会話の頻出表現なので覚えておくととっても便利ですよ。
ちなみに今日からこう言った海外ドラマの会話で使えるフレーズを紹介する記事もどんどん書いていこうと思うので応援よろしくお願いします笑
それでは今日はこの辺で。
また明日の記事でお会いしましょう!
コメント